【特別企画】Jリーグを目指していたクラブ!あのクラブは今…
このブログの内容はYoutubeでも、ご視聴いただけます。
今日は特別企画として、過去にJリーグを目指していたクラブを紹介するわ。
過去にJリーグを目指していたクラブですか?
Jリーグ加盟をあきらめたってことですよね?
無理してJリーグを目指したから、チームが消滅するケースも少なくないわ。
そうなの!
それじゃ、過去にJリーグを目指していたクラブを紹介するわね。
帯広FCホームタウンは北海道帯広市。
1989年によつ葉乳業サッカー部をクラブチーム化。
1995年に帯広FCとなったわ。
2004年を最後に帯広地区リーグに降格すると、主力選手の大半が帯広FCからJリーグ参入を目指している北海道十勝スカイアースの前身のルードボーイズに移籍したわ。
その結果クラブの存在意義を失い、2006年から活動を休止。
現在はジュニアやジュニアユースなど下部組織の育成のみを行っているの。
アステール青森FCホームタウンは青森県五戸町。
1997年、青森スポーツクラブが「五戸町役場サッカークラブ」を母体に結成したチーム。
青森では2002FIFAワールドカップの試合会場の誘致活動が展開されており、建設が計画されていた青森県営サッカースタジアムを本拠地とすることを前提としたJリーグ参入構想が立てられたの。
しかし、前年にワールドカップ会場から青森が落選したことで、県営サッカースタジアム構想は、アステールの結成直後に白紙になってしまい、Jリーグ参加構想は事実上頓挫したわ。
その後わずか数年の間に弱小化していったの。
2006年は全選手わずか14人でシーズンを戦ったわ。
2006年を最後にアステールは解散したの。
ワールドカップの試合会場誘致が成功していれば盛り上がったかもですね。
FC秋田カンビアーレホームタウンは秋田県秋田市。
2009年に2012年までのJFL昇格、2016年のJ2参入を目指すことを表明。
しかし翌年の2010年JFLのブラウブリッツ秋田と提携を発表したの。
同じ秋田にJリーグを目指すクラブが複数あるとスポンサーを取り合う等の理由から、事実上Jリーグ入りを断念したわ。
当初はブラウブリッツ秋田のアマチュアチームとなる構想もあったけど、移籍に関する規定が改定されたこともあって、アマチュアチームとしては機能しなかったわ。
現在も東北社会人サッカーリーグ2部北に所属しているわ。
アンソメット岩手・八幡平ホームタウンは岩手県八幡平市。
2009年にFCガンジュ岩手を支援していた、「いこいの村岩手」によってJリーグ参入を目指し設立されたわ。
2012年に「アンソメット岩手」に改称するも同年をもって解散。
2013年に一部選手を中心として、新クラブ「八幡平トーレゾール」が設立されたけど2017年にFCガンジュ岩手と統合したわ。
事実上はトーレゾールが、資金難に陥ったガンジュを吸収した形となっているわ。
ビアンコーネ福島ホームタウンは福島県郡山市。
1998年に福島県立郡山北工業高等学校サッカー部OBを中心に結成された、ノーザンピークス郡山が前身。
2006年に将来のJリーグ入りを目指すクラブとして、株式会社郡山フットボールクラブと提携したわ。
最速で2009年のJ2入りを目指していたの。
でも、2008年にクラブ運営をしていた郡山フットボールクラブが経営破綻したの。
チームは福島県立郡山北工業高等学校OB中心のアマチュアクラブに戻ったわ。
現在は福島県社会人リーグ3部西に所属しているわね。
バリエンテ郡山ホームタウンは福島県郡山市。
元ACミランのジョージ・ウェアを総監督に迎え、2008年1月結成したわ。
しかし、同年8月に運営会社役員と所属選手が不祥事を起こし逮捕されたことによりクラブ代表が辞任。
同シーズン限りで、運営会社のバリエンテスポーツ郡山が解散したわ。
2010年福島県1部リーグ昇格を期に、「シャンオーレ郡山FC」と改称したわ。
現在も福島県社会人リーグ1部に所属しているわね。
福島FCホームタウンは福島県郡山市。
1951年創立の福島教員団を前身とし、1982年に福島FCに改称。
1994年度の全国地域リーグ決勝大会で2位になりJFL昇格。
1996年からブラジル人選手を補強するなど、本格的にプロ化したわ。
1997年にはJ2への参加申請も行ったの。
でも、スタジアム整備や財政支援の目途が立たなかったことから経営が悪化。
この年の11月にチームは解散を決めJFLも退会したわ。
せっかくJFLにいるのにチーム解散は厳しいですね。
アビラーションホームタウンは福島県いわき市。
2003年、特定非営利活動法人いわきクラブにより設立。
将来のJリーグ参入を目指したけど、2010年以降成績は低迷したの。
2015年を最後にトップチームの活動を停止したわ。
以降はジュニアやジュニアユースチームのみで活動をしているわ。
そうね。
なぜか福島に集まっている印象ね。
ワールドブリッツ小山ホームタウンは栃木県小山市。
1996年に小山市をホームタウンとした市民クラブの構想を掲げて、Jリーグ入りを目指し発足したわ。
でも、メインスポンサーとトラブルが発生したり、行政の支援も得られなかったりで、早くも1998年にはプロ化を断念。
その後本拠地を宇都宮市に移し、ワールドSCとして活動したけど、1999年には栃木県1部リーグで最下位となり、経営難から解散したわ。
アルテ高崎ホームタウンは群馬県高崎市。
2004年に「群馬FCホリコシ」としてJFLに昇格。
2005年にJリーグ参加を申請したけど、必要書類が不十分という理由で承認されなかったわ。
2006年に「アルテ高崎」にクラブ名を変更。
でも、群馬県やホームタウンの高崎市などは、すでにJリーグに参加しているザスパ草津の支援に携わっており、アルテへの支援は事実上得られなかったの。
その後も地元の行政やサッカー界とアルテ経営陣の乖離が縮まることは無かったわ。
運営母体の堀越学園や創造学園大学の経営難と混乱や不祥事の影響で、身売りを模索するも話はまとまらず、資金難に陥ったわ。
2012年1月にはJFLを退会して、クラブも消滅したわ。
早稲田ユナイテッドホームタウンは東京都西東京市。
2007年に早稲田大学の関連法人であるNPO法人「WASEDA CLUB」のサッカー部門のトップチームとして設立されたわ。
将来的なJリーグ参入を掲げていたけど、2019年2月にトップチームを早稲田大学ア式蹴球部を主体とした運営体制に変更。
チーム名を早稲田大学ア式蹴球部FCに改称したわ。
tonan前橋ホームタウンは群馬県前橋市。
1982年に設立されたわ。
関東リーグ1部時代の2013年にJリーグ準加盟クラブに認定されて、J3リーグ参入を目指したけど、スタジアム要件未充足によりライセンスが交付されなかったの。
その後は関東リーグ2部に降格するなど、成績面でも低迷を続けたわ。
プロのクラブを目指すのではなく、アマチュアクラブとして地域密着を目指し、子供から大人までに愛されるスポーツクラブを目指す。
として方向転換したわ。
それに伴い、Jリーグ百年構想クラブからの脱退をしたわ。
今は関東リーグ2部に所属しているわ。
FCイースタン04ホームタウンは静岡県沼津市と富士市2003年に当時JFLに所属していた、休部したジヤトコサッカー部のサポーターが中心になって立ち上げたサッカークラブ。
Jリーグ入りも視野に活動を始めたわ。
でも、わずか1年で活動を休止してしまったの。
静岡FCホームタウンは静岡県静岡市2001年にNPO法人の「静岡市にJリーグチームを作る会」によって設立したわ。
でも、2010年1月に当時静岡県リーグ1部だった藤枝MYFCに吸収合併されたわ。
浜松FCホームタウンは静岡県浜松市1992年と1997年の二度、本田技研工業フットボールクラブを母体に、ホームタウンを浜松市として、Jリーグ参入を目指した機会があったの。
でも、2回とも浜松市の行政や市民の賛同を得られずに断念したわ。
現在も「Honda FC」の名称でJFLに所属しているわ。
Honda FCはJリーグ昇格を阻む、壁としての役割を果たすことから「Jへの門番」とも呼ばれていますよね。
コスモ石油四日市FCホームタウンは三重県四日市市1996年に将来のJリーグ加盟を表明したわ。
同年の天皇杯では前年度覇者だった名古屋グランパスエイトを1-0で破るなどの功績を収めたけど、地元の四日市市がJリーグ加盟に難色を示して、スタジアム整備も拒否したの。
チームは同年末に解散したわ。
自治体が協力的でないと、Jリーグは目指せないってことですね。
ヴァリエンテ富山ホームタウンは富山県富山市、射水市前身は1971年創設の西友クラブ。
2005年にメインスポンサーである、モデル事務所のアトラスプロモーションがチーム運営を引き継ぎ、法人化してJリーグ参入を目指して活動したの。
でも、2007年にアトラスプロモーションとのスポンサー契約を解消。
シーズン終了後には、富山県社会人連盟へのチーム登録料の納付遅延が発覚したわ。
その後はカターレ富山のJリーグ参入もあり、2009年シーズンからアマチュアチームとして再スタートしているわ。
現在は富山県フットボールリーグ1部に所属しているわ。
フェルヴォローザ石川・白山FCホームタウンは石川県野々市市、白山市。
2007年に新たに設立した株式会社に経営主体を移したけど、経営危機に陥り、2009年に運営が市外の企業へ譲渡され、ゴールズFCに改称したわ。
更に2011年のシーズン開幕直前にクラブ運営が北陸大学への移管が発表され、名称をFC北陸に変更。
北陸大学の学生と社会人の混成チームとなって、社会人クラブチームとしての活動を終えたわ。
サウルコス福井ホームタウンは福井県福井市2006年にNPO法人「福井にJリーグチームをつくる会」により、金津FCを母体として創設。
経営難により2018年をもって解散したわ。
運営は新たに設立された、福井ユナイテッドFCに引き継がれたの。
SHIGA CITY FCホームタウンは滋賀県大津市1992年「マッチーズFC」として設立。
2017年に「株式会社滋賀ユナイテッド」が運営する「滋賀ユナイテッドFC」と合併して、「滋賀ユナイテッドMFC」となり、Jリーグを目指すことを表明したわ。
2019年に運営会社から解散話が浮上したことからサッカー部門が独立して、「SHIGA CITY FC」となったの。
しかし、2021年2月をもってトップチームは解散となったわ。
テクノネット大阪ホームタウンは大阪府大阪市1997年JFL昇格を目標に大阪市で設立。
2006年Jリーグ参加を目指し、拠点を東大阪市に移転したわ。
クラブ名も「ディスポルト大阪」に変更したの。
でも東大阪市がJリーグ参入に消極的だったため、柏原市に移転して、クラブ名を「FCグラスポkashiwara」に変更したわ。
さらに2009年には堺市に移転して、NPO法人堺スポーツクラブを設立。
「FC堺」としてプロジェクト始動、と公式ウェブサイトに大々的に掲載したわ。
でも、同年に堺スポーツクラブは拠点を大阪市に戻したの。
クラブ名も「テクノネット大阪」に戻したわ。
現在は、大阪府社会人サッカーリーグ2部に所属していて、当初の目標であるJFL昇格を念頭に、Jリーグ参入の夢は一旦置いている状態ね。
ブレイズ熊本ホームタウンは熊本県熊本市1994年に「東亜建設工業サッカー部」を母体としてJリーグ参入を表明。
2002年に母体企業の業績不振とチームの弱体化によって、トップチームは解散したわ。
プロフェソール宮崎FCホームタウンは宮崎県宮崎市1999年に「宮崎県教員団サッカー部」を「プロフェソール宮崎FC」としてクラブチーム化したわ。
2001年の地域リーグ決勝で準優勝し、2002年にJFLに昇格したけど、リーグ戦は最下位で九州リーグへ降格したわ。
2003年からはクラブ名を「サン宮崎FC」に変更。
2005年に九州リーグで最下位、2006年に宮崎県リーグに降格と、チームは年々弱体化していったわ。
2007年に「エストレーラ宮崎FC」へ名称を変更したけど、2010年3月をもってチームは解散したわ。
沖縄かりゆしFCホームタウンは沖縄県那覇市沖縄のホテルグループの「かりゆしホテルグループ」のサッカー部が前身ね。
2001年に将来のJリーグ参加を掲げて法人化され、ラモス瑠偉をテクニカルアドバイザーとして招聘するなど華々しい強化戦略で注目を集めたけど、翌年オーナーが方向性の違いという理由で、ラモスとの契約を解除したわ。
すると、当時所属していた選手が集団退団し、FC琉球を結成したわ。
沖縄県内の支援はFC琉球に集まっていったの。
かりゆしFCは、2004年にもかりゆしホテルグループのスポンサー撤退騒動で所属選手が全員退団して空中分解するなど、チーム運営は迷走と規模縮小を続けたわ。
晩年は力を盛り返し2年連続で九州サッカーリーグを優勝したけど、2009年末に遠征費が捻出できないなどの資金難を理由に解散したわ。
沖縄かりゆしFCはFC琉球の時に出てきましたね。
Jリーグ加盟を諦めてしまう原因って、どんなところにあるのでしょうか?
リーグ加盟の目論見が頓挫した事情については、クラブ毎に個々の理由があるけど、だいたいは次の理由が多いわね。
これらの要因の内の幾つかが複合的に重なり、Jリーグ加盟をあきらめるケースが多いわね。
Jリーグをビジネスチャンスや広告手段としか見ていない運営会社だったりすると、Jリーグの理念の理解がほぼ皆無で、こういった結果を招きやすいわね。
社会人サッカーチームを安易な計画の下でクラブ化させた挙げ句に、「消滅」や「弱体化」させただけの結果となり、チームがあった地域に、混乱を与えただけのケースも見られるわね。
Jリーグを目指した結果、消滅してしまうのはやるせないですよね。
それでもアマチュアチームとしての役割を再発見して、活動を続けているチームもいるわ。
今、Jリーグを目指しているチームはこうならないことを祈るばかりですね。
このチャンネルでは、日本サッカーの生い立ちなどを解説しています。
面白かった、参考になった等があれば、高評価、チャンネル登録をお願いします。
ご視聴、ありがとうございました!